iPhone 5は今までよりバッテリーの減り方が多いような気もします。
3GエリアとLTEエリアを行き来するとやはりバッテリーの消費が激しいのでしょうか。
その辺は専門家でもないので良くわかりませんが、何しろバッテリー切れは困ります。
iPhone5の場合は、まだ発売されて間もないので、使用可能と謳われているiphone5バッテリーが少ない状態ですが、無いわけではありません。
「iPhone5対応」と書いてないと不安もありますからね、ちゃんと対応のものを選びましょう。
海外製なら安い製品もありますよ。
iphone5 モバイルバッテリーは大きさも重要だし、普段から持ち歩くなら色や形も大事。
気に入ったデザインやサイズのものを選びましょう。
やっぱり電源容量の大きいものは、バッテリーそのもののサイズもおおきくなりがちです。
iPhoneやiPadの充電と一緒に、MacBookへの給電も可能となった。iPhoneなら約19回の充電ができるほか、新しいiPadには約34時間、13インチのMacBook Proでは約18時間の給電が行える。本体には消費電力を抑えた有機EL採用のディスプレイを搭載し、バッテリー残量はパーセンテージと時間で表示。より高い精度でバッテリー情報を確認できるという。またショーサーキットを備えており、オーバーチャージや高温などから本体を保護する。
iPhone5用バッテリーはシンプルなデザイン、精緻で携帯便利
コンパクトですが、2600mAhの容量
エコ商品、自体の電力消耗は50uA以下となります。500回以上循環使用出来ます。
普通のUSBポート対応でき、90%以上の転化率、使用安心!