毎年やってくる寒い冬。寒さから身を守るためについつい厚着になってしまい、気がつけばもこもこのゆきだるま状態になっていた、なんてこともありますよね。今回は寒い冬でも、おしゃれに防寒できるコツを紹介したいと思います。
1. マフラーは巻き方にもひと工夫
ニットマフラーを使うのは基本ですが、マフラーは巻き方でも温かさが違ってきます。あまりゆったり巻かず、きゅっとコンパクトに巻きます。昔からよくされるような、くるっとひと巻きして両端をたらしておく巻き方よりも、ぐるぐると巻いて結んでしまう方が何重にも巻ける分、より温かいです。
2. 手袋もシチュエーションで使い分け
手袋も素材によって特徴がありますから、シチュエーションに合ったものを選ぶとより快適です。ちょっとしたおでかけなら、はめてすぐに温かさを感じられる毛糸やフリース、自転車やバイクに乗るなど、風を強く感じるおでかけの際には、風を通さない本革手袋、指をよく使う際には指抜きの防寒手袋など使い分けます。
3. ブーツかレッグウォーマー
足元が冷えるととても寒く感じます。ブーツやレッグウォーマーで足元に風が当たらないようになるべく覆います。極寒の日に一日じゅう戸外で過ごすなど、特に寒さを感じるおでかけにはブーツの方が無難です。最近はスポーティーなタイプも出ていますので、軽い運動なら運動をする日にもブーツを履けますね。
4. 耳あてか耳まで覆うニット帽
耳あても重要です。自分の耳は冷えると痛くなってくるので、耳を覆うことは重要で、もこもこふわふわの耳あてニット帽子を使っています。
5. 熱い飲み物を持ち歩く
自分が欠かせないと思うもののひとつがこれです。上記のすべてを身に着けていても寒くなってきたら、熱い飲み物で体を中から温めます。保温できる水筒に熱々の飲み物を入れて持ち歩きます。筆者は冬に出かける時には、出先が屋外であっても屋内でも、常に持ち歩く必需品です。
ひとつひとつ好きな寒さ対策グッズを使うと、寒さ対策も楽しくなります。みなさんもしっかり防寒対策をして、冬のおでかけ楽しんでくださいね。